まずまず こんなもんでしょう
![]() 上勝かな? との思いで朝一は上勝へ。ちょうどKさんも上勝へ。掛かるかなあ・・なんて言いながらオトリを泳がすとKさんの見ている前で3連発。これはいいよですがあとが続かない。やっと1匹追加したとき電話が入る。「どこにおるん? イナバ 掛かるでよ」鳴門のYKKさんからです。お聞きすると1時間くらいで10匹とか。これは急いで下流に行かなければ。 上勝からイナバまで15分余り、この間に鳴門のYKKさんは4匹追加したらしい。私も負けずにオトリを流芯に入れる。グルンと数秒。鳴門のYKKさんの見ている前で。続いて2匹目も数秒。入れ掛かりとはこれを言う。なんて偉そうに言っていたらアタリはピタッと止まってしまった。まあ、こんなもんでしょう。 雨はしとしとと降る。首筋から胸元に冷たく染み込んでくる。鮎はポツリポツリだが掛かるから困ってしまう。広いイナバに釣り人は3名です。雨足が激しくなってきたので限界です。同時に皆さんも納竿のようです。鳴門のYKKさんは15匹余り、私はイナバでは7匹、Kさんは25cmを頭に3匹。それぞれに友釣りを堪能しました。 イナバ、鮎は良型がいます。今回の出水で釣りやすくなっています。今日雨が降っていますので水位は下がらないと思いますが、長柱潜水橋の下流の水中に車を乗り入れ、イナバへ車を運ぶ勇気がある方はどうぞ。ジムニなら大丈夫。私のフォレスターは恐かった。明日はランクルを出動させるかな。 写真の鮎はカウントしませんでしたが、一昨日の3匹と昨日の1匹が混じっています。大小さまざまでしたが、今日のは型揃いでした。明日のために元気オトリは活かしてあります。 |